電子認証とは?
インターネットを利用した電子商取引では、
お互いの顔が見えない非対面のネットワーク環境で、
双方が相手の正当性と送受信データの信頼性を、
電子データで確認する手段が必要になります。
また、電子認証というのは、双方から信頼される第三者が、
当事者の正当性や通信データの信頼性を
「公開鍵インフラストラクチャー※」と呼ばれるシステムを
利用することにより、互いに証明する仕組みのことをいいます。
※PKI=public key infrastructure
電子マネーとは?
電子マネーというのは、
次のような物理的媒体をベースとした、
従来の決済手段が果たしてきた機能を、
電子的に代替しようとする新しい決済手段のことです。
■現金
■小切手
■クレジットカード...など
電子マネーのタイプは?
電子マネーは、価値の貯蔵形態によって、
次の2つのタイプに分類できます。
■ICカード型
■ネットワーク型
電子マネーのICカード型・ネットワーク型
電子マネーは、価値の貯蔵形態によって、
次の2つのタイプに分類できます。
■ICカード型
・価値をICカードに貯蔵し、ICカードの読み書きが可能な専用端末等を通じて価値のやり取りを行います。
・英国の大手銀行であるナショナル・ウェストミンスター銀行などが開発し、欧米、アジア、オセアニアの銀行が参画する「モンデックス」はその一例です。
■ネットワーク型
・価値をコンピュータのハードディスクに貯蔵し、インターネット等のコンピュータ・ネットワークを通じて「価値」の授受を行います。
・オランダを本拠地とするデジキャッシュ社が開発し、米国のマーク・トウェイン銀行等がインターネット上で実用化している「Eキャッシュ」などがこれに該当します。