白地手形とは?
白地手形というのは、手形要件の記載が
未完成の手形のことをいいます。
ちなみに、未完成で振り出した手形に、
当初の約束と異なる内容の補充をされた場合でも、
所持人が悪意、または重大なる過失で
手形を取得した場合以外は、
振出人は所持人に対抗することはできません。
約束手形の要件とは?
手形要件というのは、手形が効力を持つための
必要記載事項のことです。
また、約束手形の手形要件は、次の7項目です。
■約束手形の文字
■一定金額を支払うという単純なる約束
■満期の表示
■支払地の表示
■支払いを受ける者(受取人)の名称
■手形振出日、振出地
■手形振出人の記名捺印または署名
為替手形の要件とは?
手形要件というのは、手形が効力を持つための
必要記載事項のことです。
また、為替手形の手形要件は、次の8項目です。
■為替手形の文字
■一定金額を支払うという単純なる委託
■支払人(金融機関)の名称
■満期の表示
■支払人(金融機関所在地)
■支払いを受ける者の名称
■手形振出日および振出地の表示
■手形振出人の記名捺印または署名
手形要件の記載を欠く手形の効力は?
手形要件の記載を欠いている手形は、
次の3項目を除いて、効力を有しません。
■満期の記載のないものは「一覧払い」のものとみなす。
■振出地は特別の表示がない限り、これを支払地にして、かつ、振出人の住所地であるとみなす。
■振出地の記載のない手形(為替手形、約束手形)は、振出人の名称に附記した地において振り出したものとみなす。